昨日日本橋で開催された「第1回Arduinoファンクラブ」に参加したついでに、デジットで16×4のLCDを購入しました。
男前のデジットらしく、資料あれば頂戴というと文字通り紙切れ1枚くれました。
基板から読み取った型番から、セイコーインスツルメンツのL1634B1Jということが判明。
資料をネットからゲットでき何とか動かせました。
それがコレ…
↑バックライトを点けてるけど暗いです。
周りを暗くしたのがコレ…
資料を読むと400mAが標準とあるけど、そんなに電流を流して良いのでしょうかね。
バックライトに付ける抵抗はあり合わせの27Ωを繋ぎました。適切な抵抗値はどれぐらいでしょうかね。
使ったことがあるひと教えてください。
このLCDでlcd4linux用の表示デバイスLCD2USBを作るつもり。
だけど昨日USBのコネクタを買うのを忘れた。
まぁ仕事が忙しいので、遊んでも居られないし、まぁいいか。
先日はArduinoファンクラブへお越しいただきありがとうございました。
LCDのバックライトは、LEDが複数個並列に付いてるのでけっこう電流を食うものなのですが、400mAはかなり大きいですね。
デジットで聞いてみるのがいちばんいいと思います。
sugaさん、どうもです。
問題?のLCDの資料はコレです。
読み間違えではなければ、400mAだと思います。良く読むと200mAかも…失礼。
それでも流れる電流は大きいですね。常時バックライトをオンにしてると、電池駆動は無理だろうし熱をもつかも…
100mAぐらい流して、10Ω前後の抵抗がよいのかなぁ。
手持ちの抵抗で一番小さいのが27Ωしかありませんので並列で繋いでそれらしい抵抗値にしてテストしてみます。
最大400mAで、標準は200mAのようですね。温度によって変えなさいと書いてあります。
安全を見て0.2A(200mA)として、LEDの電圧は4.1Vとあるので、電源が5Vなら
(5V – 4.1V) / 0.2A ≒ 6.1Ω
が計算上の抵抗値となります。
おっしゃるとおり、10Ωくらいがよさそうですね。
ご指導どうもありがとうございます。
電流制限抵抗は10Ωぐらいにしておきます。
これからも、よろしくお願いいたします。